お笑いジャーナリストとして知られる たかまつななさん が、2025年8月17日に自身のSNSやnoteを通じて「事実婚」を発表しました。
大好きなパートナーからプロポーズを受け、結婚を決意したことを報告しつつ、あえて「入籍はせず事実婚を選んだ」理由を明らかにしたのです。
この発表は芸能ニュースの枠を超え、社会的にも大きな反響を呼んでいます。
たかまつななとは?プロフィールを整理
-
本名:高松奈々
-
生年月日:1993年7月5日(32歳・2025年現在)
-
出身地:神奈川県横浜市
-
学歴:東京大学大学院 情報学環教育部修了。慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、東大大学院に進学した才女です。
-
職業:お笑いジャーナリスト。ニュースや社会問題を笑いを交えてわかりやすく伝えるスタイルで知られます。
-
活動:NHKのディレクターとして活動した経歴を持ち、現在は独立して教育系YouTubeチャンネル「笑下村塾」などを運営。若者に政治や社会問題を伝える活動に力を入れています。
芸人としてのキャリアを積みながら、ジャーナリズムや教育にも深く関わるという独自の立ち位置を築き、若い世代から支持を得ています。
事実婚を選んだ理由とは
発表によると、たかまつさんは「大好きなパートナーからプロポーズを受け、幸せでいっぱい」と喜びを綴っています。
しかし同時に、入籍をせず事実婚を選んだ理由についても率直に説明しました。
-
「お互い名字を変えたくなかった」
-
「生まれてからずっと使い続けてきた名前を大切にしたい」
-
「どちらかが我慢して名前を変えるのはおかしいと思った」
このように語り、夫婦どちらかが改姓しなければならない現行制度に違和感を抱いていたことを明らかにしました。
選択的夫婦別姓への思い
さらに彼女は「もし日本で選択的夫婦別姓制度が導入されたら、そのとき改めて入籍を考えたい」と発言しています。
日本では現在、婚姻時に夫婦同姓を義務づける制度が続いており、女性の約9割が改姓しているという現実があります。
この制度をめぐっては長年議論が続いていますが、保守派の反対などから国会での法改正は実現していません。
たかまつさんは自身の発信力を生かし、「名前を変えたくない人も結婚を諦めなくていい社会にしたい」と強調しました。
これにより、芸能人の結婚報告にとどまらず、日本社会における「夫婦別姓」の議論が再び注目されています。
パートナーは誰?報道と公式発表の違い
たかまつさんはパートナーについて「人生で一番つらい時に寄り添ってくれた」「ありのままの自分を受け止めてくれた」と感謝の言葉を述べています。
相手の詳細は明らかにされていませんが、一部のメディアでは「元官僚の男性で、マッチングアプリで出会った」と報じられています。
ただし、本人が公式に語っているのは「一般の方で本当に素敵な人」という程度にとどまっており、プライバシーを守る意向が強いと見られます。
【ご報告】
皆様にご報告があります。
大好きなパートナーからプロポーズされ、結婚することになりました。幸せでいっぱいです。
お互いの苗字を変えたくなく、真剣に話し合い、事実婚にすることにしました。
生まれてきてからずっと使い続けてきた名前を大切にしたい。… pic.twitter.com/EDOLlEmGje
— たかまつなな/笑下村塾 代表 (@nanatakamatsu) August 17, 2025
世間の反応
SNSでは「勇気ある選択だ」「事実婚を公表してくれるのはありがたい」といった声が多く寄せられています。
一方で、「なぜ普通に結婚しないのか」「制度に合わせたほうが楽では」という意見もあり、賛否が分かれました。
また、選択的夫婦別姓を求める世論が高まる中で、著名人が実際に事実婚を選んだことは社会的インパクトが大きく、「制度の不備を示すリアルな事例だ」とする専門家のコメントも出ています。
事実婚のメリットと課題
事実婚は「内縁関係」とも呼ばれ、法律上の婚姻届を提出しないスタイルです。
メリット
-
互いの名字を変えずに夫婦関係を築ける
-
離婚届が不要で、解消がスムーズ
-
自分らしいライフスタイルを尊重できる
デメリット
-
法律婚に比べて権利の保障が弱い(相続権や税制優遇が受けられない場合あり)
-
子どもの親権や戸籍上の扱いに複雑さが生じる
-
社会的理解が十分ではない
たかまつさんの選択は、こうした課題を踏まえながら「理想の結婚のあり方」を自ら実践したものといえます。
たかまつななさんのこれまでの活動とのつながり
お笑いジャーナリストとしてのたかまつさんは、「笑いながら社会問題を考える」ことをテーマに活動してきました。
政治参加や教育格差、ジェンダーの不平等などを取り上げ、若い世代に向けて発信してきた背景があります。
今回の事実婚もまた、「夫婦同姓制度」という社会的テーマに直結しており、彼女の生き方そのものがメッセージとなっています。
今後の展望
本人は「夫婦別姓が認められたら、そのときに入籍も考えたい」としており、柔軟なスタンスを取っています。
今後もテレビや講演、SNSなどを通じて、このテーマを社会に問い続ける存在になるでしょう。
一方で、プライベートでは新たな人生のパートナーと共に歩み始めることになり、ファンからは「幸せになってほしい」という祝福の声が相次いでいます。
まとめ
-
たかまつななさんが2025年8月17日、事実婚を発表。
-
理由は「名字を変えたくない」「どちらかが我慢する制度に疑問がある」ため。
-
選択的夫婦別姓の実現を望み、将来的な入籍の可能性も示唆。
-
パートナーは一般の方で、公式には詳細非公開。
-
世間からは賛否両論あるものの、制度の課題を浮き彫りにした。
お盆の終わりに舞い込んだこのニュースは、単なる芸能人の結婚報告にとどまらず、社会全体の家族制度を問い直すきっかけとなっています。
コメント