普段から何気なく見ているYouTubeですが、「最初に投稿された動画」や「一番再生されている動画」については意外と知られていません。
今回は、そんな YouTubeにまつわる豆知識や面白トリビア をご紹介します。
🎥 世界で一番最初に投稿された動画
YouTubeに最初に投稿された動画は、2005年4月23日に公開された 「Me at the zoo」 です。
登場しているのはYouTube創業者のひとりであるジャウェド・カリム氏。
サンディエゴ動物園でゾウを背景に「ゾウの鼻は長いんです」と話しているだけの映像です。
長さはわずか 18秒。
とてもシンプルな内容ですが、ここからYouTubeの歴史が始まったと思うと感慨深いものがあります。
🌍 世界で最も再生されている動画
現在、YouTubeで最も再生回数が多いのは、子ども向け楽曲 「Baby Shark Dance」(ピンクフォン)です。
再生回数はなんと 160億回以上。もはや世界中の人々が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
以前は、ルイス・フォンシとダディー・ヤンキーの 「Despacito」 が再生回数トップでしたが、子どもたちを中心に爆発的に支持された「Baby Shark」がその記録を塗り替えました。
📱 日本から生まれたバズ動画
日本発のYouTube動画で世界的に話題になったといえば、やはり 「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」 です。
ピコ太郎さんが2016年に投稿したこの動画は、海外の著名アーティストがシェアしたこともあり、一気に世界中で再生されました。
シンプルで耳に残るフレーズが爆発的な拡散力を持ち、日本の動画が世界のYouTube史に名を刻んだ瞬間でもあります。
まとめ
-
最初の動画は「Me at the zoo」(2005年、18秒の動物園動画)
-
再生数世界一は「Baby Shark Dance」(160億回以上)
-
日本発の代表的バズ動画は「PPAP」
YouTubeにはこのような面白い歴史や記録が隠れています。
普段何気なく見ている動画サービスですが、こうした豆知識を知ると、より一層楽しめるのではないでしょうか。
引用:YouTube
コメント