2025年8月11日、日本マクドナルドは、ハッピーセット「ポケモンカード」キャンペーンにおいて、一部の顧客による転売目的の大量購入や、それに伴う店頭の混雑、さらに購入した商品を放置・廃棄する問題が起きたことを受けて、厳しい対応策を発表しました。
これらの行為は、同社が大切にしてきた「お子さまとご家族に楽しい食体験を提供する」という理念に反するものであり、迅速に対処する必要があるとしています。
転売目的の大量購入による店舗混乱
今回のキャンペーンでは、特に一部の顧客による転売目的の大量購入が目立ち、店舗や周辺で混乱が発生しました。
こうした事態により、本来のターゲットである子どもたちや家族が安心して楽しめる環境が損なわれています。
マクドナルドはこの問題を深刻に受け止め、早急に対策を講じることを決めました。
具体的な対応策の内容
マクドナルドは、再発防止に向けて以下のような措置を取ると発表しました。
まず、特定のハッピーセット販売において、販売個数制限をより厳格に設ける場合があります。
さらに、モバイルオーダーやデリバリーサービスにおいても、販売個数の制限が適用される可能性があります。
また、制限を超える大量購入を試みる行為や、複数回カウンターに並ぶ行為、スタッフに対する威圧的な態度など、ルールやマナーを守らないお客様には購入を断る対応を行います。
悪質な行為を繰り返すお客様や購入履歴が確認された場合には、公式アプリの退会処理を行うことも検討しています。
加えて、転売抑制のため、フリマアプリの運営事業者と協力し、悪質な買い占めや転売行為への対策強化を要請していく方針です。
マクドナルドのメッセージと今後の展望
マクドナルドは、「お子さまとご家族に楽しい食体験を提供する」という理念を重視し、今回の問題を厳粛に受け止めています。
キャンペーンの本来の目的を守るために、全社を挙げて対策を進めていくとしています。
今回の対応により、店舗の混乱が収まり、すべてのお客様が安心してキャンペーンを楽しめる環境が戻ることが期待されます。
今後も動向を注視し、最新情報をお届けしてまいります。
コメント